目次
Heka Proでまず設定すべきこと

初期設定

まずはダウンロードする

位置情報の使用許可
【App使用中は許可】を選択する

通知の送信
【許可】を選択する

Bluetoothの使用
【OK】を選択する

同意書
【同意する】を選択する

INPERSONA登録メールアドレスを入力する

メールに届く6桁のコードを入力する

性別を選択
【OK】を押す

身長を入力する
【OK】を押す

体重を入力する
【OK】を押す

誕生日を入力する
【OK】を押す

正しいか確認して問題なければ
【次】を押す

1日の目標歩数を決める
目標体重を決める
【次】を押す
デバイス接続

このままデバイスの接続設定に入る
接続するデバイスを準備できたら
【ここをクリックして開始して下さい。】を押す

Heloで購入したデバイスが接続できる
- BIO SENSE
- Generation2
- SE
【続ける】を押す

今回は筆者オススメのBIO SENSEで進めていく
【デバイスの横の+】を押す

接続できる端末を検索しているので待機する

検索が成功するとこのようにデバイス名が表示されるので
【タップで接続します。】を押す

勝手に接続してくれるので待機

【続ける】を押す

【続ける】を押す

下に引っ張って離す

タップする

これでデバイスの接続は完了しました。
基準値の設定

一番下の項目から
赤丸の【デバイス】を押す

【血圧キャリブレーション】を押す

血圧計で測定した数値を入力する
高血圧のお薬を服用されている場合はYesを選択
今回は服用していないのでNoを選択
【完了】を選択する

次にデバイスでキャリブレーションする
【START】を押す

安静にして準備ができたら
【キャリブレーション】を押す

正常に計測できている場合
このような画面になるのでそのまま待機する

途中で動いたり、正常に測定ができなかった場合このような画面になるので、安静に計測できる準備ができたら
【再調整】を押す

完了するとこのような画面になる
次に血圧を測定します
【測定方法】を押す

センサー部分に指を当てる

安静にして待機

正常に完了するとこの画面になる
これで血圧キャリブレーションは完了です
各項目の説明
”全てHeka proアプリ内からの引用”
睡眠


心拍数


エネルギー


ストレスレベル


血中酸素


呼吸数


血圧


心電図


APG


BIA


不整脈検査


体温

